Registration info |
一般枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
現在エンジニアではない未経験の方、あるいはエンジニアだけども次のステップアップに向けて知識を再確認したい方を対象に、エンジニアの実務現場で通用する最低限の知識とスキルを身につけることを目標に基礎の基礎からやさしく、かつストイックに学んでいくワークショップです。
週に1回のペースで、3ヶ月程度かけて一通りのトレーニングを行っていく予定です。
ITエンジニアに興味がある他業種の方、ネクストキャリアに向けて勉強中の方、すでにITエンジニアだけどもう一度基礎から知識やスキルを再確認したい方、IT業界に興味のある学生の方など幅広いご応募をお待ちしております!
講座は大きく分けて
A. 現場の会話についていくためのひみつトレーニング
B. 現場の仕事をこなすためのひみつトレーニング
の2パートに分かれます。
Aのパートは、知識の習得がメインです。教科書をベースにして、現場で使われる基本的なWebに関する用語を学びます。 ただ単に覚えるだけではなく、現場で自然に会話できるまでに知識を定着させることを目標とします。
Bのパートは、実技がメインとなります。Python、Javaといったプログラミング言語を学び(現時点ではPythonをメインに考えています)、最終的には要件定義から設計、実装、テストの工程を経験しながら、実際にWebアプリケーションを作成することを目標とします。
今回は
A-1. Webの基本
です。
そもそもWebとは何か。普段見ているWebページは、どのようなやりとりを経て手元のパソコンやスマホに表示されているのか、といったことを学びます。知識をしっかりと習得してもらうために、インプットとアウトプットを繰り返し繰り返し行います。
なお、本ワークショップは、毎週火曜日に開催されているハッカーズフリースペース(https://hfs.connpass.com/event/161376/) の会場の一部をお借りして実施していきます。
対象
現在エンジニアではないけれども、これからエンジニアの道に進んでいきたいと考えている方。
もう一度基礎から学んでみたいという方。
参加費は無料ですが、教科書(下記持ち物欄参照)をご持参できる方
※もしご準備できなくてもわかるようなお話にはしようと思っておりますが、あったほうが理解はしやすいです。 まずは初回出てみてから考えようかなーっていう感じでも構いません。
持ち物
ノートPC
筆記用具、メモをPC以外で取る方はノート。
教科書 → イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本(https://amzn.to/2N40SmB)
AパートからBパートまでを合わせて、一つのカリキュラムと想定していますので連続で参加される方が理解はしやすいと思いますが、途中からの、あるいは一部だけのご参加でも大丈夫です!
講師
Penguin (Just escaped from an aquarium.)
データ分析を主戦場にする傍ら、Web開発も手掛けたりするわかりやすくなんでも屋。
もともと教育心理学の研究をしていたこともあり、教えることにも多く携わっています。
少しでもみなさんの学習をサポートできたらうれしいです。
よろしくおねがいします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.