Registration info |
発表:Chap. 2 Free
FCFS
発表:Chap. 3 Free
FCFS
発表:Chap. 4 Free
FCFS
発表:Chap. 5 Free
FCFS
発表:Chap. 6 Free
FCFS
発表:Chap. 7 Free
FCFS
オブザーバ参加 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Pythonで機械学習やデータ分析をする際、避けては通れない2大ライブラリ。NumPyとPandas。
Webや本で大体使い方は理解している方は多いと思いますが、今一度、公式のドキュメントに目を通してみませんか?
と、思い立ったので、今回、ゼミ形式でまずはNumPyのドキュメントを読む会を開催することにいたしました。
こちら (https://numpy.org/doc/1.18/numpy-user.pdf) を2日間にわたって読んでいきます。
Chap.1 は長くないので、私(Penguin)がさっとやります。
Chap.2以降、発表者を1名ずつ募集します。
Chap.7 も私(Penguin)がやります。
(が、Cが絡んでくるのでCから離れて久しい私は苦戦するものと思われます。詳しい人の援護大歓迎です。)
逐一和訳したり、レジュメを用意したりする必要はありません。
何が書いてあるかを要約しながら説明してもらえれば結構です。
むしろ全訳すると時間足りなくなっちゃいますので要約力を全力で発揮してください!
あと、発表するからと言って自分で全部が全部理解しておく必要はありません。「読んでたけどここわかんなかったんだよね・・」というのはそのまま持ってきてもらえればみんなで考えます。そのための集団です。
発表者が埋まらないところは、私が担当しようと思います。
また、「発表はちょっと・・・だけど興味あるから話だけは聞いてみたい」という方はオブザーバーで参加してくださっても結構です。
日程
2020/03/05(木) 19:30~22:00くらい
2020/03/06(金) 19:30~22:00くらい
※オブザーバーの方はどちらかの日程参加でも構いませんが、発表者の方は進捗によってどちらの日に順番が回ってくるかわからないのでできるかぎり両日の参加をお願いします。
おそらく、Chap.3が2日間に分かれるんじゃないかと思っています。そして、Chap.2、Chap.3が長いです(特にChap.3)。もし章を分割してちょっと短く担当したい等ありましたら、ご相談ください!
おそらく2日で終わるんじゃないかなって思っていますが、万一終わりそうになかったらうまく帳尻合わせましょう。
もし早く終わってしまったら、飲んで帰りましょう(会場の後ろにバーカウンターがあります)
対象
- NumPyと向かい合ってみようという方
- 公式ドキュメントが好きな方
- ゼミ気分を味わいたい方
- ゼミ形式にありがちなグダグダの展開になって嫌な気分になってもそれを顔に出さない忍耐力あるいはみほとけの心をお持ちの方
主催者
Penguin (Just escaped from an aquarium.)
Cre-Co所属。
データ分析を主戦場にする傍ら、Web開発も手掛けたりするわかりやすくなんでも屋。
もともと教育心理学の研究をしていたこともあり、教えることにも多く携わっています。
よろしくおねがいします。
お願い
【コロナウィルスに関する対応について】
本イベントでは、コロナウィルス感染を防ぐため、ご参加いただく皆さんに以下の協力をお願いしております。
<お願い事項>
●マスク着用のうえご参加ください
●会場に入る際には、当方設置の消毒剤でしっかり消毒いただけますようお願いします
●イベント中も、最低1hに1度以上、テーブルに設置した消毒剤での消毒
or洗面所での手洗いをお願いします。
●いずれかに当てはまる場合、会場参加をご遠慮ください。
・直近2週間以内に中国へ訪問している
また 2週間以内に 訪問 した人との接触があった
・37度以上の熱がある
・咳や風邪の症状がある
・その他体調不良の予兆がある
<免責事項>
※現時点では以上のように取り決めていますが今後の状況次第、または登壇者の意向次第でイベントの中止や延期となる可能性があることご了承ください
※必要に応じて登壇者がマスクを付けたり、登壇者への配慮によりプログラムが変更される可能性があります
<イベント参加者様へお願い事項>
Co-Creation LABOでマスクの備蓄をしたいと思っていますが購入しづらくなって、ネットでも高騰しているようです。
偶然、通常価格で購入できた場合、多めに買っていただけると嬉しいです。
(レシートで精算いたします)
■ITエンジニアコミュニティeLVとは?
eLVはスキルアップに資する誰でも参加可能なコミュニティです。
※他のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv.connpass.com/
※Co-Creation BAR(ICT関係者の集うBAR)のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv-ccb.connpass.com/
#プログラミング勉強部屋 #eLV勉強会
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.