Registration info |
一般枠:必ず/ほぼ参加します枠 Free
FCFS
一般枠:参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠 Free
Attendees
オンライン枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
当イベントはハイブリッド(会場&オンライン両方の参加可能)で実施致します!
インターネット創成期からWEBの世界観は、いま大きく変わりつつあります!!
(Web1.0)
静的HTMLによる一方向の情報発信の時代。掲示板による情報交換やチャットルームでの交流なども行われる。音楽や写真など自分のコレクションはローカルストレージで管理、所有。
(Web2.0)
スマートフォン、ソーシャルメディア(SNS)の普及により個人が簡単にリアルタイムで情報発信ができるようになり、双方向の情報発信の時代となる。クラウドサービスの普及により音楽や映像コンテンツはサブスクリプションによるストリーミングサービスへと移行。膨大なライブラリへのアクセスが可能になり、コンテンツを「所有」する必要がなくなる。
(Web3.0)
え、何それ???
とまぁ、ざっくりとこういうことなのですが、大きな視点でWebの世界が今また新たに変化の時期を迎えています。
はい。こんな感じで今年の1月にeLVでの第一回Web3勉強会を開催しました。それから気がつけば5ヶ月が経ち、その間に "Web3" というワードが様々な場所で今まで以上に言及されるようになりました。今回は "NFT" をキーワードに、実際にNFTを無料で入手してみたりしながら、今後のNFT/Web3の可能性や、エンジニアとしてどのようにWeb3と向き合うべきか、そんなことが考えられるような勉強会になればいいなと考えています。
トピック
- まずはNFT(POAP)を受け取ってみよう(Braveウォレットの作成→NFTのミント)
- NFTのユーティリティを体験してみる
- NFTの今とこれから
- NFTとDAOとコミュニティ
などの話を時間が許す限りわかりやすくおはなしします。勉強会と言ってもコードの書き方などの技術的な話ではありません。皆さんの疑問をときほぐし、新たな興味関心を形作るための手助けになるような双方向の場にしたいと考えています。 ちなみに第3回として、NFTゲームに実際に触れてみてブロックチェーンの本質を理解しよう!と、いうイベントも実施予定ですので、こちらも宜しければ併せてご参加くださいませ!
注意点
- 技術に突っ込んだ話はありません。
- 暗号資産取引やその動向に関する話はありません。
- Web3と言ってもセマンティック・ウェブの話ではありません。
新型コロナウイルス感染症対策について
1.会場に関する対策について
- 会場は毎日1度以上の消毒を実施しております。
- 必要時にアラートがあがるCO2濃度測定器の設置をしており換気が適切に行えるようにしております。
- 人と人との距離を確保します。
- 運営スタッフは常時マスクを着用します。
2.参加者の皆様にお願いしていること
- 入場時に検温にご協力いただいております。
- マスク着用と咳エチケットをお願いします。マスクをご持参ください。
- 他者と密接し大声で話しかけるのはお控えくださるようお願いします。
- 受付時等、ソーシャルディスタンスの保持にご協力をお願いいたします。
- 以下に該当する場合は来場をお控え頂きますようお願いします
発熱(平熱比 1 度超過)がある方 / 息苦しさ(呼吸困難) / 強いだるさや、咳・咽頭痛などの症状がある方
新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある、同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる、もしくは感染可能性の症状がある方
■開催概要
■ 会場:CO-CreationLABO
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル2F
(18:00開場としますので時間を持て余す方はコワーキング利用下さい!)
■参加費:無料
※各種ドリンク(有料)あり。
-
eLVオフィシャルサイト、またイベント告知サイトなどへの掲載目的として勉強会、交流会風景の撮影を行わせて頂いております。掲載へ不都合が御座います方は、恐れ入りますが運営スタッフまでお申し出下さい。
-
お席は先着順にご案内しております。ご来場が遅くなった場合、パイプ椅子のお席になる可能性があること、ご了承下さい。
■Timeスケジュール(仮)
時間 | 内容 |
---|---|
18:00 - 19:00 | 受付開始 時間までコワーキング利用下さい! |
19:00 - 19:10 | 開会のご挨拶 |
19:10 - 19:50 | NFTを獲得してみよう |
19:50 - 20:00 | 休憩 |
20:00 - 20:30 | NFTの今とこれから |
20:30 - 20:50 | 質疑応答タイム |
■講師紹介:
佐々木篤 
Brave Software Asiaでユーザサポート/コミュニティモデレーターを担当
前職は自社パッケージ製品のWeb系開発や新規事業開発、チームマネージメントなどを経験
会場にお越しの方には人数限定でBraveグッズのプレゼントがあります!
Braveとは?:
Braveは全世界で6000万人が使用するChromiumベースでプライバシー保護に特化した高速かつ安全な次世代のWebブラウザ。Braveが配信した広告を受け取ると暗号資産がもらえるBrave Rewards、コンテンツクリエイターにチップを送れる/受け取れるBrave Rewards Creators、ブラウザに標準搭載されたクリプトウォレットであるBrave Walletなど、Brave独自の機能がブラウザに盛り込まれている。その他検索エンジンのBrave Search、ビデオ会議ツールのBrave Talkなどのサービスも展開。
■ITエンジニアコミュニティeLVとは?
eLVはスキルアップに資する誰でも参加可能なコミュニティです。
※他のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv.connpass.com/
※メンターのいる勉強部屋情報はこちらからご覧いただけます。
http://hfs.connpass.com/
※Co-Creation BAR(ICT関係者の集うBAR)のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv-ccb.connpass.com/