機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

31

IT資格をゲットだぜ

基本情報技術者 第9回(午後試験 ソフトウェア・ハードウェア、データベース(補足程度))

Organizing : eLV勉強会

Registration info

オンライン参加枠

Free

FCFS
16/20

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

IT系の資格取得のための勉強会です

IT系の資格を取りたい!
でも1人で勉強しても、進まない!
わからない事があっても、相談できる人がいない!
そんな想いを抱えている皆様。一緒に資格のための勉強をしませんか?
基本情報技術者を実施します。午前試験分7回、午後試験分6回の全13回程度で終了の予定です。
(進み具合で変更となる場合が有ります。)

IT系の資格取得ってどんなメリットあるの?

そうはいっても勉強が大変!
資格取得にそんなに時間とって何か意味あるの?
そう思う方も多いかと思います。
しかし、その対価としては様々あります。

・自己研鑽につながる
・一定のスキルを所有する表明になる
・業務に直結するわけでないが、仕事の慣れを加速させる
・どこかの学びで楽しいところがある
・資格を持っているだけで給料が上がったり、一時金を渡す会社がある

例えば、資格を取得したことにより、今の仕事に早く慣れるとします。
それにより、現場に評価が認められ、昇給や昇格に繋がります。
昇給により自分の更なる自己投資や趣味、家族を支えるために使い、昇格により仕事での裁量が増えやりがいを感じます。
少しでもあなたの人生をより良くする一助になれば良いと思います!

開催予定

隔週日曜日 16:00-18:00(間に10分休憩を挟みます)
*主催側の都合により変動の可能性が有ります。

・基本情報技術者勉強会の全体スケジュール
 午前試験区分:[教本:キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和04年]にそって進行します。
 午後試験区分:[(予想問題2回分付き)かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和3年度下期]にそって進行します。

区分内容
午前 第1回コンピュータ、n進数
午前 第2回コンピュータ回路、ディジタルデータ、CPU
午前 第3回メモリ、ハードディスク、ハードウェア
午前 第4回基本ソフトウェア、ファイル管理、データベース
午前 第5回ネットワーク、セキュリティ、システム開発
午前 第6回各種マネジメント、プログラムの作り方、システム構成と故障対策
午前 第7回企業活動と関連法規、経営戦略、財務会計
午後 第8回情報セキュリティ
午後 第9回ソフトウェア・ハードウェア、データベース(補足程度)
午後第10回ネットワーク、ソフトウェア設計
午後第11回プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム戦略、経営戦略・企業と法務
午後第12回データ構造及びアルゴリズム
午後第13回ソフトウェア開発(表計算メイン)

勉強会の流れ

オンライン形式で進めます。(zoomを使用します。申し込みしたら本ページに接続先情報が表示されます。)
質問がある方はチャットでお願いします。(zoomでもSlackでも構いません)
いつ質問をしても構いません。
zoom講義は録画して、Youtubeにて限定公開します。

用意するもの

(予想問題2回分付き)かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和3年度下期


お手元に上記本をご用意の上、ご参加ください。
参考書の予想問題2問と過去問題2問の計4問の解説をします。ハードウェア・ソフトウェアの問題解説はしますが、データベースは問題解説しません。データベースについては試験においてどこを抑えるべきかお伝えします。(今回解説するハードウェア・ソフトウェアはすべて問2です。)
問題文を読むので問題解いていない方にもわかるように解説するつもりですが、あらかじめ問題を解いておくことをお勧めします。

・解説する問題
 P.229 問2
 P.297 問2
 P.376 問2
 P.453 問2

過去からの改善

勉強会を開くたびに以下のような要望をいただいたので改善しています。(文言は要約している部分があります)

REQ.1 計算部分はもうちょっと解説があったほうがよいです
A.1 優先度が低い内容は手短にして計算問題に時間を掛ければ良かったと反省していますので次回以降反映させていただきます。

REQ.2 直前でZoomの接続先が変更されていて、気づかず1時間ほど聞き損ないました。
A.2 極力このような不手際がないように細心の注意を払わせていただきます。

REQ.3 解説ペースが速いかなと思いました。参考書以外の例題を用意して、慣れていただくといった試みがあると皆さんの理解がより進むかと思います。
A.3 確かに例題を別に用意するのは良いですね。しっかり準備させていただきます。

REQ.4 扱うテキストの読み上げに加え、講師の方が実際記憶した際のコツがあれば是非聞きたいなとと思いました。
A.4 記憶のコツなども伝えられる部分は伝えていきます。

REQ.5 カーソルでテキストの特定位置を強調してほしいです。
A.5 Macの標準設定でカーソル強調させていただきます。

REQ.6 業務でも生かせる知識も可能な範囲でお話しいただけると嬉しいです。
A.6 可能な範囲でお伝えできたらと思っています。

REQ.7 問題を解くのに時間がかかるので勉強会では回答までのショートカットというかテクニックのようなものがあれば教えていただけると嬉しいです。
A.7 テクニックについてはあまり話していませんでしたので可能な範囲でお伝えできたらと思っています。

いただいた意見を元に改善した結果、以下のような声が増えてきました。
・勉強会に参加することでモチベーションを維持させていただいております。
・すごくわかりやすかったです。
・実業務・実生活と絡めて頂きながら本日のカリキュラムを進めて頂き、頭にスムーズに入りました。ありがとうございました。
・2時間で広範囲の勉強を進められたことがありがたかったです。
・テストの要点、確かに。納得が出来ました。
・ポイントをさらっていただけるので、短時間で全体像をつかめる。
・試験に出るポイントを押さえられた。

試験改定による対応

2023年4月から通年試験化によって、これまで年2回(上期・下期の一定期間)実施していた試験を、受験者が都合の良い日時を選択して受験することができるようになり、また、年間の受験可能回数も増えることになります。併せて、試験時間を短縮することによって受験者の利便性が高まります。
参考リンク:IPA
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220425.html

・2022年10月9日(日)(令和4年度秋季試験)に試験を受ける方へ
試験制度は今までと変わらないので本講義に参加していただいて試験日までに復習や過去問を解いていただき力をつけていただければと思います。

・2023年4月から試験を受ける方へ
本講義の参考書は2023年4月以降の通年試験化の試験改定前に出版されたものを使用しているので、通年試験化の試験改定後に対応した参考書が出てから勉強したほうが良いかもしれません。ただ試験時間は短縮されましたが、試験内容の大幅変更はないので今のうちに準備して試験準備するのも良いと思います。

【講師紹介】

田渕浩之
株式会社CRE-CO所属

元、公務員で職場環境に恵まれず新卒1年で退職する。
次の職場の業界を探しているところ、ゲームを作れることに惹かれIT企業に入社する。
紆余曲折あって、ゲームを作るのではなくメインはインフラエンジニアして仕事をし、合間に業務効率化のツールを作ったりしている。

IT業界経験は4年間と短いが、保有資格でITスキルをカバーする。
現在はインフラエンジニアで運用や開発をメインに携わってきたが、今後は新しい現場でNW設計やサーバ構築、運用設計などの様々な工程を経験する予定。

保有資格:基本情報技術者試験、ITパスポート、LPIC level3、ORACLE MASTER Bronze、Excel VBA Standard、CCNA

次世代の技術と言われるWeb3に興味を持ち勉強中。
中央集権的な組織から分散型自立組織へと良い方向になるインターネット技術に興味が湧いている。

■ITエンジニアコミュニティeLVとは?

ロゴ画像

eLVはスキルアップに資する誰でも参加可能なコミュニティです。

※他のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv.connpass.com/

※メンターのいる勉強部屋情報はこちらからご覧いただけます。
http://hfs.connpass.com/

※Co-Creation BAR(ICT関係者の集うBAR)のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv-ccb.connpass.com/

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

田渕浩之

田渕浩之 published IT資格をゲットだぜ.

07/15/2022 17:01

Group

eLV

eLVはスキルアップに資する誰でも参加可能なコミュニティです。

Number of events 315

Members 3205

Ended

2022/07/31(Sun)

16:00
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/07/15(Fri) 17:01 〜
2022/07/31(Sun) 18:00

Location

(場所未定)

Attendees(16)

usagisan2020

usagisan2020

IT資格をゲットだぜ に参加を申し込みました!

mmbook

mmbook

IT資格をゲットだぜに参加を申し込みました!

Satt

Satt

IT資格をゲットだぜに参加を申し込みました!

denson1

denson1

IT資格をゲットだぜ に参加を申し込みました!

ヒカル

ヒカル

IT資格をゲットだぜ に参加を申し込みました!

nakidsworks

nakidsworks

IT資格をゲットだぜ に参加を申し込みました!

yoshitaka

yoshitaka

IT資格をゲットだぜに参加を申し込みました!

yuki99999999999999999999999999

yuki99999999999999999999999999

IT資格をゲットだぜ に参加を申し込みました!

mikanyama

mikanyama

IT資格をゲットだぜに参加を申し込みました!

kmdqcom

kmdqcom

IT資格をゲットだぜに参加を申し込みました!

Attendees (16)